アマクリナムの花が咲いた(@^^)/~~~
昨日までの激しい雨、お隣の田んぼも我が家の庭もダメージが目立った

水はしっかり土に含まれたでしょうが、折れてしまった枝、倒れた木、
すっかり散ってしまったさるすべりの花、
そんな中、気が付くと一本の「アマクリナム」の花がピンクの美しい花を付けていました。
「よく頑張ったね」と声をかけてしまいました。
この花はヒガンバナ科でいつもは、9月頃に咲きます。
花言葉は「惑わされない心」ですって!! 強い心なんですね。


ポーチャラカは艶やかさが増したようです。

コキアも緑が綺麗になりました。

先日咲いたは季節外れの「赤いアマリリス」も頑張った

リオ・オリンピック、女子レスリングでは、絶対王者だった
吉田沙保里さんがまさかの「銀」本人は相当なショックの様子でした。が
後輩の選手の方々が「沙保里さんがいたから、皆頑張れた」という言葉は
本当だと思います。
オリンピック選手の皆さん、先輩のお蔭、師匠のお蔭、コーチのお蔭、と
必ず感謝の言葉を言っています。素晴らしい人間形成の場所なんですね。
その頑張りに私達も勇気、あきらめない心を教えて頂いています。
ところで
今回のオリンピックに史上初の
「難民選手団」の存在が初めから気になっていました。
10人の選手の中で、ブラジル在住の柔道選手「ポポル・ミセンガ」さん
紛争のコンゴ(旧ザイール)を逃れて出場
テレビカメラのインタビューで「僕がここにいる事を、家族に知らせたい」と
涙ながらに訴えていた言葉に胸打たれました。
そのオリンピックも大会14日が過ぎました。
何度も思うのですが、オリンピックが真に平和の祭典にと心から願っています。